PCR検査を考える。感染とは何だ





PCR検査の結果が陽性だとしても感染者と判断すべきでない。
PCR陽性者とすべきで感染者とは区別すべきだ。
感染とは細胞に侵入して増殖することで自然免疫が対処する事象であり、
単にウイルスが体内にあっても発症もしないことを暴露という。



暴露と感染は区別すべきである。
第1波はちょうど2週間後に死者数もピーク。第2波は死者数ほぼゼロのまま動きなし。
感染と死亡との関連自体が薄れている?若年層中心の感染拡大は死亡に結びつかない?それなら高齢者を守る感染対策で十分なのではないだろうか?それで我々は孤独と恐怖から開放され経済も学校も日常を取り戻せる。

これは決して世代間対立を煽ってるわけではなく、重症化リスクの高い高齢者を守る現実的な政策です。現に、これまでインフルエンザなどでも同じようにリスクの高い高齢者を守るための措置は各病院・施設・家庭で取られてきていました。諸外国でも当然行われています。






コメント

人気の投稿