まとめ 2022四国霊場 夏
まとめ
★重見さん親子との四国霊場そしてひとり歩き遍路 153㎞★
重見さん親子は結局は、
13番札所大日寺まででの区切り打ちで終わりました 距離は約70kmくらい
重見さんには小学生低学年の男の子が同行しますので野宿は無理で
全ての宿を手配することになりました。
残念なのは徳島国体が開催されて
宿がどこもかしこも予約がいっぱいで空室を探すのが難儀しました。。
翌日は僕はひとり遍路として23番札所薬王寺までの阿波の国巡拝が終わりました。
距離にして153kmまで。酷暑の湿気と日差しの強さで歩くペースも遅くなりましたが、我慢の大切さを改めて知りました。
ありがたや ありがたや
右足裏の水膨れですが、昨夜は痛みの格闘で鎮痛剤を飲みました。やっぱり無理はいけません
徳島駅ロータリで野宿しました。四国霊場といえば
野宿は文化ですので ますます堪能しました。笑
駅前にあるルートイン徳島11Fにある日帰り温泉びざんの湯で焼き焦げた体をあらい サウナで毒汗を流して約1時間ほど
ジャグジも気持ちよかったな!
ホテル関係者の御接待で
荷物を預かりますよと優しいお言葉に涙が。。。
さらに3Fのロビーで休憩してください。冷房が効いていますし、テレビも見ながらくつろいでくださいとフロント職員よりさらにご接待をいただきました。
午後10時過ぎにバス乗り場の長ベンチによこになり
しばしの仮眠でした。
食事は
まず大衆居酒屋安兵衛でや焼き鳥一皿 生ビール中を一気に上げて
そのよこにある餃子の王将に入りまいた。注文したのはニラレバとごはんのみ ニラレバ定食を注文したかったのですが、メニューにないらしい。
味ですが 期待したようにごはんがまずい、、ニラレバもコクのある味がなくぱさぱさした乾燥的な味には閉口しました。
やっぱり日高屋にはかなわないと思いますが。。。
駅前の野宿は2016年も経験しているので懐かしい気分と
湯上りの心地よさせ爆睡ですよ
翌日午前4時頃日の出前に出立です
次の18札所恩山寺→19札所立江寺→20番鶴林寺→21番太龍寺→22番平等寺→21番薬王寺まで距離が長いので朝立ちとなりました。
薬王寺までの距離が153kmくらい
薬王寺前にある道の駅で
二回目の野宿を決行した。
近くに温泉施設があるので助かるね
夜は徳島駅から夜行バスで新宿に午前7時過ぎに到着
俗世の世界にまた戻り、心なしか寂しさを感じる瞬間ですね
次は土佐 修行の道場です。
南無大師金剛遍照
コメント