右膝故障に診断結果は、半月板損傷

診断は、半月板損傷なり


半月板損傷の右膝

本日は会社をお休みして、自宅近くにある”おかクリニック”にて診察を受けてきました。

診断結果は、”半月板損傷”でした。

軽度の病態であり、手術は不要とのことで、少し安堵したところです。



半月は膝関節の大腿骨と脛骨の間にあるC型した軟骨の板で、内側・外側それぞれがあり、クッションの役割を果たしています。

これが損傷しますたと、膝の曲げ伸ばしの際に痛みやひっかかりを感じたりします。

ひどい場合には、膝に水がたまったり、急に膝が動かなくなる”ロッキング”という状態になり、歩くけなくなうほどの痛くなります。

私の場合は、ひどい場合に想定するようです。

スポーツなどのけがから生しる場合と、加齢により傷つきやすくなっている半月板に軽妙な外力が加わって損傷する場合などに起こるようです。

前者は、体重の加わった状態でのひねりや衝撃により半月板だけを損傷すると、靭帯損傷の合併して起こるものがあります。
半月板に加齢に伴い変形するので、40歳以上ではちょっとした外傷でも半月板損傷が起こりやすくなります。


単純X線(レントゲン)写真では半月板は写りません。症状は診察で半月損傷を疑えばMRI検査を行います。
MRIは非侵襲性で、半月板損傷の病態や合併する靭帯損傷の診断にも有用です。



予防と治療
リハビリテーションや抗炎症薬の処方など保存的治療で症状が改善する場合がありますが、
改善しない場合には手術を行います。

手術法には切除術(損傷した部分を切り取る)と縫合術(損傷した部位を縫い合わせる)の2種類があり、通常は関節鏡を使って行います。




「水」とは関節液のこと 

よくいわれる「水が溜まる」とは関節液や滑液とも呼ばれる体液が関節内外で過剰に分泌されて溜まったもののことで、これは炎症を起こした部位を防ごうとヒトの生体が行なう防御反応の1つであり、それ自身は症状ではあっても病気ではない。もともと適正量は関節包内にあって潤滑の助けとなっている。

関節包の後方に穴が開いて関節液が膝裏に溜まったものを膝窩嚢腫(ベーカー嚢腫)と呼ぶ。関節包に穴が開かなくても、過剰な関節液が関節包を膨らませて関節前方に腫れるものが関節周囲炎や関節関節包炎と呼ばれるものになる。
日本では「水を抜くと癖になるので良くない」と言う患者もいるが、迷信か思い込みであり、関節液の過度の滞留は患者の痛みとなっても体の自然治癒を助けることにはならず、注射前に十分に患部の殺菌処置を行なう必要があるが、注射器で何度も「水」を抜いても「癖になる」訳ではなく、抜く抜かないに関わらず炎症が続けば「水」は溜まり続ける。

コメント

人気の投稿