―三角寺より雲辺寺へ―

―三角寺より雲辺寺へ―




照り返すアスファルトの上、熱風が草木を揺らす。

朝早く三角寺で納経を終えた幸月は、額に手拭いを巻いて道に立った。


「雲辺寺……標高900メートルか」


地図を見ても、細い山道がうねるだけ。遍路地図には「難所」と赤い印が踊る。

けれど僕には、進む他に選択肢がない。札所は、自分を裏切らない。

いや、そう思いたいのかもしれない。


ザク、ザク。草を踏み分ける音。

舗装された道はすぐに尽き、雑木林へと吸い込まれていく。

誰もいない。風の音と蝉の声。水筒の水はぬるくなり、足は泥に取られる。


「……足が重い」


半月前、幸月は会社を辞め、荷物を背負って四国に渡った。

親も友も恋人もいない。ただ、消えたいほどの疲れだけがあった。



---


昼過ぎ、朽ちかけた小屋の軒下で休む。

背中に回したリュックを降ろし、干からびたパンをかじる。

そのとき、カサリと笹の中から音がした。


「誰か……?」


現れたのは、白衣に金剛杖を持った年配の男だった。

深く帽子をかぶっていたが、口元には微笑があった。


「酷い道じゃな。草遍路さんか?」


「ええ……でも、こんなとこに人がいるなんて」


「わしも昔、そうだった。みんなが忘れた道を歩くとな、心の中が少しずつ片付いていくんじゃ」

僕は何も言えなかった。

男はポーチから冷たい麦茶のボトルを取り出し、ひとつ幸月に差し出した。


「接待じゃ。遠慮せんでいい」


冷たい麦茶は体に沁みた。幸月は思わず涙をこぼした。



---


夕方、雲辺寺のロープウェイ下に着く頃には、男の姿はもうなかった。

見送るでもなく、名乗るでもなく、ただ山道に消えていった。


雲辺寺の鐘が、風に揺れて鳴った。

空は高く、沈む陽が山影を金色に染めていた。


幸月は本堂に向かって手を合わせ、声なき声でつぶやいた。


「もう少しだけ……歩いてみようかな」


――草遍路の旅は、まだ続く。




コメント

人気の投稿