トマトジュースを飲んだら血圧が180から139に下がってびっくりした
トマトジュースを飲んだら血圧が180から139に下がってびっくりしたよ
高血圧の予防に良い食べ物はたくさんありますが、トマトジュースが予防になることを知っている人はどのくらいいるでしょうか。
トマトは食べることがあっても、トマトジュースはあまり積極的に飲む人は少ないかもしれません。
でも素晴らしい成分を含んでいるトマトジュースのことを知ったら、毎日飲みたくなってしまうと思います。

一般的に血圧を下げる働きがあると言われている成分の代表がカリウムです。
このカリウムは、野菜に多く含まれているので高血圧予防には積極的に野菜をとってもらいたいのです。
と言っても、忙しい現代人は外食や惣菜を利用したりと、なかなか毎日必要量の野菜を摂るのは難しいと思います。
トマトで高血圧に効くカリウムを摂取しよう
高血圧の状態が続くと心筋梗塞や脳卒中など命に関わる合併症の原因にもなりますので、高血圧をコントロールすることが大切で、そのために直接的に効果があるのが減塩です。
減塩すると、個人差はありますが食塩を1日1g減らすごとに上の血圧は1mmHgくらい、下の血圧は0.5mmHgくらい下がります。
仮に、平均的な日本人の食塩摂取量である、1日に10~11gの食塩を摂っている人が、それを6gにすれば、血圧が5mmHgくらい下がることになります。
高血圧の人の血圧が2mmHg下がると、心筋梗塞での死亡率が7%、脳卒中の死亡率が10%下がることが分かっていますので、減塩がいかに高血圧に効果があるかが分かると思います。
その点で大切な栄養素がトマトなどに多く含まれているカリウムです。

日本人の食習慣では1日の食塩摂取量6gというのは実際困難で、高血圧の人は減塩に加えて、必要以上に取り込まれたナトリウム(食塩)の排出を促す働きがある、カリウムを積極的に摂ることが推奨されています。
カリウムは野菜や果物、豆類などに多く含まれますが、おすすめなのがトマトです。
トマトには多くのカリウムに加え、強力な抗酸化作用を持つリコピンが含まれています。
生食用よりも加工用のトマトにより多くの栄養素が含まれているので、トマトジュースだと簡単にカリウムやリコピンを摂ることができます。
そこで手軽に利用できるトマトジュースをおすすめします。
トマトは、野菜の中でも特にカリウムを多く含んでいて高血圧予防に効果を発揮してくれる食べ物なのです。
そして、トマトジュースをコップに1杯飲めば1日に必要なカリウムの3分の1になるのです。
トマトジュースはちょっと癖がありますが、これを聞いたら飲みたくなったのではないでしょうか。
しかし気を付けたい点もあります。それは有塩のトマトジュースは選ばないようにすることです。
高血圧の人に塩分は良くないので、ぜひ無塩のトマトジュースを飲むようにしてください。


コメント